
皆さん初めまして、機構チームの山口です。
突然ですが今回から、「機構チームの作ってみた」シリーズを始めます。
このシリーズでは、量産品、試作品、治具などジャンルを問わず
機構チームが半分趣味で作ってみたものを紹介します。
バイクゲームコントローラー
私が住んでいる家はバイク駐輪場がなく、引っ越すときに泣く泣く手放してしまいましたが、
この季節になるとまた乗りたくなってしまいます。
そんなバイク欲を少しでも満たすために、PS4のバイクゲームを買いました。
しかし、純正コントローラーでは全然バイクに乗っている感覚がなく、
全く楽しくありません!

自動車レースゲーム用にはリアルな操作を楽しめるハンドル型のコントローラーが
いくつも販売されていますが、なぜバイクゲーム用のコントローラーは無いのか・・・
作ってみた
なければ作ってしまおうということで、
まずは、バイクのアクセルグリップっぽいものを3Dプリンタで作り、


市販コントローラーのR2ボタン(アナログボタン)の配線を加工して、
グリップ内部の可変抵抗でコントロールできるようにしました。

完成したコントローラーが↓動画です
アクセルだけバイクっぽくなりましたが、
これだけでもバイクゲームが10倍くらい楽しくなった気がします!
グラフィックも挙動もリアルな最近のゲームソフトに、少しだけハードが追いついた気がします。
アクセルだけでは止まれないので、やっぱりブレーキレバーも欲しくなります。
ということで、次回はブレーキレバーを作ってみようと思います。お楽しみに。
おすすめの記事
SNS SHARE