
先週の福岡でのJapan Droneで、2022年度のイベント出展が終わりました。
- 2022/4/6(水)〜8(金) IoT&5Gソリューション展 春 @東京ビッグサイト 東展示棟
- 2022/6/21(火)〜6/23(木) Japan Drone 2022 @幕張メッセ
- 2022/6/29(水)〜7/1(金) スマートシティ推進EXPO @東京ビッグサイトELTRESブース
- 2022/9/7(水)〜8(木) <<クローズドイベント>>
- 2022/10/12(水)〜14(金) スマート農業EXPO @幕張メッセ
- 2022/10/26(水)〜28(金) IoT&5Gソリューション展 秋 @幕張メッセ
- 2022/10/27(木)〜28(金) 防衛産業参入促進展示会 @ホテルグランドヒル市ヶ谷
- 2022/11/16(水)〜18(金) EdgeTech+ 2022:LoRaPavilion @パシフィコ横浜
- 2022/12/6(火)〜7(水) Japan Drone in 九州(福岡) 2022 @福岡国際会議場
9月以降だけで、6つのイベントに出展。
1週間イベント出展で出張して、帰ってきて1週間、次のイベントの準備をして、また1週間イベントで出張して、といったパターンで動いていました。
今年度から、今までBraveridgeがやってきたイベントへの出展方法、年1回、それまでの1年間やってきたことのお披露目の場としてドドーンと通信系のイベントWirelessJapanに出展するのをやめて、「初めまして」のお客さまと出会えるイベントに少し小規模にして複数出展する、という方針に切り変えました。
切っ掛けは、昨年秋にJapan IT WeekのIoT&5Gソリューション展に福岡県からのお声がけで出展したこと。周りは作り込まれた華やかなブースの中で、3m×3m、最小サイズの装飾も何もない質素なブースで出展したのですが、ここで数多くのBraveridgeを知らない、初めましてのお客さまに会うことができた、この経験が大きかったと思います。
それと、Braveridge自体の事業フェーズが、これまで数年かけて準備して来た自社のサービス群が販売可能な状態にまで立ち上がり、先行投資を回収するフェーズに変わってきたのもあり。
複数の展示会に出展していくために、ブースサイズを自社単独出展の分は6m×3mに絞り、木工で作り込むのをやめ、壁面に使い回せるバナーで装飾をする、という方向に。
そして、今までのような参考出品や技術的な可能性の展示を極力無くし、既に販売開始している製品/サービス、あるいはまもなく販売開始できる製品/サービスの出品に絞りました。
これも、また良かった。
営業の目の色が変わった。イベント出展した分の成果を出すべく、そこで話しをしたお客さまにどのようにアプローチしていくのか考えて、事前の準備も変わってきました。
その成果を意識したからこそ、次の出展に向けて課題も見えてきました。
これから、来年度の出展計画を立案します。
2022/10/12(水)〜14(金) スマート農業EXPO @幕張メッセ

もう、この農業Weekにはずいぶん出ている気もしますが、自社単独としては初の出展。今まではKWCさんのブース内で出展していたので。
来場者、多かったですね。
人出はもう完全にコロナ禍前の水準に戻っています。
ブースもたいへん盛況でした。
ちなみに、今までは年2回、幕張と大阪で開催されていましたが、来年は大阪から九州に移し、九州(熊本)と幕張の開催となるそうです。
来場者数
10/12(水) | 10/13(木) | 10/14(金) | 3日間 | |
---|---|---|---|---|
2022年 | 10,692 | 11,498 | 10,673 | 32,863 |
2021年 | 9,277 | 9,084 | 9,095 | 27,456 |
展示内容

ホールの一番端ではあったのですが、2面開放の小間位置が確保できました。

CROPPの水田用 水位センサーと、この農業Weekに合わせて発表したCROPPシリーズの新製品、土壌水分センサー、温湿度センサー。

現場で使用感をテストしながらサービス化に向けて活用できるよう、このCROPPシリーズの
- 水田用 水位センサー
- 土壌水分センサー
- 温湿度センサー
- (Bluetooth®LE版のみ)LTE-BLEルーター
- 専用Webアプリ:1年間
をセットにした「農業IoT導入セット」を50セット限定で販売中です。

Braveridgeの水位センサーのラインアップ。

冠水監視システムの冠水センサーにカメラをプラス。
こういうことが簡単にできるのもPILEzのメリットです。

2022/10/26(水)〜28(金) IoT&5Gソリューション展 秋 @幕張メッセ

ムッチャクチャ、盛況でした!
Braveridgeのブースはメインではない通路に面していたのですが、人だかりでその通路をしばしば塞いでしまってました。
6m×3mのブースに説明員10名体制で臨んだのですが、最初、説明員多すぎるかも、と思いきや何の何の。
あらかじめ組んでいたシフト通りにはまったく休憩が取れないくらい、全員がひっきりなしに、チェーンスモークならぬチェーン接客していました。
今まで出展したイベントの中で断トツで最高の接客数でしたが、このブースサイズでの接客数の上限が見えた、そこに達した気がします。
これ以上人数少なければ、機会損失があるし、これ以上人数多くても、もうブースサイズ的に無理という。
展示内容的にも、絞っているとはいえなかなかに幅広くてんこ盛りになってましたね。
来年出るとしたら、もっと展示内容を絞る(これがなかなかに難しいw)か、ブースを拡げて人数増やすか、考えどころです。(そうすると装飾も他イベントとは別になる…)
来場者数
10/26(水) | 10/27(木) | 10/28(金) | 3日間 | |
---|---|---|---|---|
2022年 | 10,033 | 12,222 | 13,861 | 36,116 |
2021年 | 6,737 | 7,311 | 8,744 | 22,792 |
展示内容

右サイドに、農業IoT、CROPPを集め…

中央で、PILEzやその他の製品、事例を紹介。
そして左サイドには…

この直前に発表したBravePI(ブレイブパイ)を初お披露目。


ずーっとこの状態が続いてました…w
2022/11/16(水)〜18(金) EdgeTech+ 2022:LoRaPavilion @パシフィコ横浜

BraveridgeがWirelessJapanに出展するのをやめたのには大きな理由があります。
来場者が、毎年同じ顔ぶれ。通信関連の会社関係者ばかり。要は身内ばかりなんですよね。
つまり、そこには新たなお客さんがいない。
そして、実はこのEdgeTech+も、組込技術展、ET展、EdgeTech+、と名前は変われど、同じ匂いが…w
部品メーカーさんの出展や来場が多いのでエンジニアにはそれなりに収穫があるようですが、営業的には正直考えどころです。。
来場者数
11/16(水) | 11/17(木) | 11/18(金) | 3日間 | |
---|---|---|---|---|
2022年 | 6,258 | 8,575 | 7,248 | 22,081 |
2021年 | 4,959 | 6,395 | 6,483 | 17,837 |
展示内容

昨年に続き、LoRaパビリオンへの出展です。

…が。
出展内容はLoRaに特化したモノではなく、LoRaも包含する仕組みとして、BravePI(ブレイブパイ)とPILEz(パイルズ)です。

2022/12/6(火)〜7(水) Japan Drone in 九州(福岡) 2022 @福岡国際会議場

Japan Droneとして、初の地方開催、地元の福岡での開催でした。
ただ、会場も小さく集客としてはやっぱり少なかったですね。
客層としては、ドローンを使って何らかのサービスを提供しているところが多かった印象です。
Braveridgeとしては販売店やメーカーと出会いたいのですが、東京での開催と比べるとそうした層は少なかったですね。
ただ、小さな会場内に、結構、メディアさんが来ていたので、広報的にはたいへん有り難いイベントでした。
来場者数
12/6(火) | 12/7(水) | 2日間 | |
---|---|---|---|
来場者数 | 1,266 | 1,049 | 2,315 |
展示内容

これまたこの前週に発表した、19×19mmの小さな小さな「リモートID mini」が展示物。
テーブルの上に置いていても、一体何を展示しているのか分からないので、LED照明付きの展示台において展示しました。
写真では、白飛びしてしまってますが…w
